今月の食事代
11月の食事代は9693円でした。 1日平均324円。 食パン通常商品 5450円(116円×47斤) 食パン割引商品 3670円(78円×47斤) お米自炊 4960円 コンビニのおにぎり 26800円 納豆 3270円 食パンと納豆だけで月8720円かかります。 これに野菜を買えば月10000円を…
10月の食事代は10229円でした。 1日平均330円。 久しぶりに10000円を超えました。 健康を考えて毎日海藻類を食べるようにしました。 野菜も今までの2種類から3種類に増やしました。 物価高が騒がれていますが、私の場合はほとんど影響はありません。 外食も…
9月の食事代は8154円でした。 1日平均272円。 食パン一斤 58〜70円(税込)割引品 納豆(3パック入り)69円 キャベツ一玉 150円前後 肉は6ヶ月食べていません。 10月からインボイスが始まりオリーブオイル、ハム、第三のビールなどが値上げになりますが、私…
8月の食事代は8219円でした。 1日平均266円。 8月も質素な食事をしました。 お菓子、高価な果物など無駄なものは一切食べていません。 それでも8000円を超えました。 食パン、納豆が値上がりしたからです。 食事代月10000円未満が厳しくなってきました。 今…
7月の食事代は8561円でした。 1日平均277円。 今月は8000円を超えました。 余分なカロリーは一切摂っていません。 健康のために海藻類や野菜を増やしています。 今年の月別食事代 1月 8281円 2月 6358円 3月 7392円 4月 5352円 5月 9103円 6月 7867円 7月 85…
6月の食事代は7867円でした。 1日平均263円。 無駄なものは一切食べない、お菓子とはお別れ。 飲み物でカロリーは摂らない、水以外は一切飲みません。 しかし、食物繊維は必要です。 1日20gが推奨されていますが、生活習慣病予防を考えたら24gが理想です。 …
5月の食事代は9103円でした。 1日平均294円。 無駄なものは一切食べていないのに9000円台になりました。 原因は2つです。 健康のために毎日海藻類を食べるようにしました。 これにより月1500円アップです。 また、食パンを1日2斤から2.5斤に増やしました。 …
4月の食事代は5352円でした。 一日平均233円。 4月は7日間旅行しましたからその分食事代が少なくなっています。 実質は6990円になります。 食事代を月10000円未満に収めるにはスーパーの3割、4割引きを利用しなければいけません。 しかし、これから梅雨にな…
3月の食事代は7392円でした。 1日平均239円。 4月の初めに旅行に行くので3月の最後の週は在庫の食パンや納豆などを食べていました。 それでも食費代が7000円を超えました。 値上げの影響が出ています。 今年の月別食事代 1月 8281円 2月 6358円 3月 7392円
2月の食事代は6358円でした。 1日平均228円。 食パンはすべて消費期限間近の3〜5割引きを買いました。 通常価格なら食事代は月1万円ぐらいになると思います。 外食なし。 飲み物は水だけ。 間食は一切しません。 食パン以外に砂糖を使った食べ物は一切食べて…
1月の食事代は8281円でした。 1日平均268円。 食パン、納豆、キャベツ、ピーマン(又は人参)、煮干し以外に何一つ余分なものを買わなかったのに8000円を超えました。 やっぱり少し値上げの影響があるのだと思います。 今年の月別食事代 1月 8281円
11月の食事代は7819円でした。 1日平均261円。 半額になっていた煮干しを6袋(合計933円)を在庫で購入したので7000円台になりました。 私は毎日食パンを食べています。 毎日同じものを食べるのは健康に悪いと言われます。 しかし、パンダは笹の葉、クジラは…
10月の食事代は7799円でした。 1日平均252円。 9月に比べて食事代が2005円増えました。 ピーマンを毎日1個食べるようにしました。 これにより月650円増えました。 食パンが値上がりしています。 政府は製粉会社に卸す小麦価格を据え置いていますが、山崎製パ…
9月の食事代は5794円でした。 1日平均193円。 10月から食品や家電など幅広い製品が一斉値上げです。 家計の負担は食品だけで月5800円高まる見込みだそうです。 ビール 清涼飲料 マヨネーズ ハム、ソーセージ 吉野家 マクドナルド 大阪王将 スシロー 値上がり…
8月の食事代は6039円でした。 1日平均195円。 食料品の値上がりが騒がれていますが、私は全く影響ありません。 上がっているのはキューピーのマヨネーズとか菓子、菓子パン、カップ麺など体に悪いものばかりです。 体に良いけどおいしいものを食べます。 豆…
7月の食事代は6362円でした。 1日平均205円。 食事代が1日1000円でも十分に倹約していると思います。 1000円×30日=3万円。 しかし、食事を月1万円にすると、月2万円、年間24万円、10年で240万円貯まります。 イデコやNISAより確実に資産が増えます。 今年の…
6月の食事代は5466円でした。 1日平均183円。 外食は0です。 食パンを食べるのを1日1斤から2斤に増やしたにもかかわらず、5000円台で収まりました。 食パンはすべて消費期限間際の4割引き〜半額になったものを買いました。 2斤で96円〜126円です。 これで200…
5月の食事代は7891円でした。 1日平均254円。 外食は0です。 5月は1度も饅頭や菓子パンなどおやつを買っていません。 自分でも驚くほど倹約しました。 しかし、食パンが毎日1斤から2斤に増えたため7000円を超えました。 食パンはすべて消費期限切れ前の4割引…
3月の食事代は6700円でした。 1日平均216円。 外食は0です。 2月までは1日に食パン1斤でしたが、3月は食パンを2斤+1〜2枚も食べています。 早歩きのウォーキングを始めて、食欲が凄いです。 食パンは消費期限間近の4〜5割引のものを買っています。 3月も1度…
2月の食事代は4895円でした。 1日平均174円。 外食は0です。 1ヶ月の食事代が4000円台とは頑張りました。 とにかく食パンと納豆は消費期限間近の4~5割引きが順調に買えました。 ところで、小麦の値上がりが心配されています。 ロシアとウクライナで小麦の世…
1月の食事代は5725円でした。 1日平均184円。 外食は0です。 食事のバランスは 植物食 9 動物食 1 が理想です。 健康のためには動物性たんぱく質の食べ過ぎに気を付けなければいけません。外食をすれば動物性たんぱく質を摂り過ぎます。 米国では1時間に100…
12月の食事代は5518円でした。 1日平均178円。 外食は0です。 食事代月1万円以内は簡単です。 コツは飲み物にお金をかけないことです。 人間の体の60~70%は水分でできています。 水は絶対に必要です。 有難いことに日本は水はタダです。 しかし、酒やビール…
11月の食事代は5818円でした。 1日平均193円。 外食は0です。 1日の食事代が193円でも我慢をしたということはありません。 いつもに比べ甘いモノ(スイーツ、饅頭、あんぱん、チョコレート)を食べるのを控えたぐらいです。 外食はメルカリの100円クーポンや…
10月の食事代は6688円です。 1日平均215円。 外食は0です。 煮干しを2ヶ月分在庫で購入しました。 これがなければ1日の食事代は200円を切っています。 大豆の値段が上がっているそうですが、相変わらず納豆は63円(45g入り3パック)、豆腐は400g29円の超特価…
8月の食事代は6549円です。外食は1回です。メルペイの100円引きクーポンを使って松屋で牛めし(並)を食べました。8月の食事代が6549円で収まったのは在庫の釧路のいわし缶詰を食べたからです。 空腹が寿命を延ばす 健康寿命とは家族の手助けなしで自立して…
7月の食事代は5428円です。外食は1回です。メルペイの100円クーポンを使って吉野家で牛丼(並)を食べました。 7月の食事代が5428円で収まったのは、在庫の「釧路のいわしの缶詰」を食べていたからです。 セミリタイアカテゴリーのブログを読んでいたら1週間…
6月の食事代は12026円でした。外食は0です。初めて食事代が1万円を超えました。 原因は釧路のいわしの缶詰50缶4868円を、メルペイのキャンペーンを利用して在庫で買ったためです。 実際には6月分の食事代7158円(12026円-4868円)です。 しかも、ほとんどポ…
5月の食事代は5657円でした。 外食は0です。ほとんどポイントで賄えたので、実際にはお金はかかっていません。キャッシュレス化の恩恵です。 昨年 9月 4369円 10月 5462円 11月 5830円 12月 5777円 今年 1月 6948円 2月 8239円 3月 8726円 4月 5816円 5月 56…
4月の食事代は5816円でした。 外食は0です。 昨年 9月 4369円 10月 5462円 11月 5830円 12月 5777円 今年 1月 6948円 2月 8239円 3月 8726円 4月 5816円 昨年の9~12月は1日800~1200カロリーのダイエットをしていました。 食費代も6000円未満でした。 今年…
3月の食事代は8726円でした。 外食は0です。 食パンを主食、副食は豆腐と納豆です。 それでも8000円以上使いました。 油断をすれば10000円を超えます。 お菓子は一切食べていません。 チョコレートや饅頭など甘いモノが 大好きなのですが、我慢しています。 …