29日15時から値上げです。
牛丼(並)が387円から426円になりました。
松屋の牛めし(並)も先月から320円から380円へ値上げになっています。
すき家は今のところ牛丼(並)350円で頑張っています。
値上げの理由は米国産バラ肉の値上がりと円安です
米国産バラ肉が昨年の1kg550円から1075円へ2倍になっています。
その上、ドル/円も107円から114円へ6%円安になりました。
牛丼(並)の価格のうち100円がバラ肉代です。
それが2倍になれば100円程度の値上がりは仕方ないです。
しかし、私は当分は牛丼を食べません
吉野家の牛丼(並)は7年前は280円でした。
それが426円です。
気分的に食べる気がしません。
私は1日1食の朝食だけです。
外食するなら24時間営業の牛丼御三家ぐらいです。
それに外食は全国チェーンの店が間違いなく安くて美味しいです。
安くて美味しくないと全国的に生き残れません。
個人の飲食店で食べれば1食700円ぐらいはかかって当たり外れがあります。
全国チェーン店なら外れの心配はありません。
しかしながら、今回の牛丼の値上げは残念です。
コロナでグローバル化が停滞し、安いバラ肉も輸入できないのでしょう。
悪い円安も進んでいます。
食品の値上がりが心配です。

にほんブログ村