田舎まんじゅうの日記

月の食事代10000円未満を身に付ければ生活がめちゃくちゃ簡単になる

初めてiD決済を使ってみました

f:id:inakamanju:20210505013038j:plain


今まではPayPay、LINEPay、
メルペイ、楽天ペイなどのコード決済は利用していましたが、iD決済は一度も利用したことがありませんでした。


今日、初めてメルペイでiD決済を設定し、ドンキホーテで使ってみました。


ドンキホーテはレジが混雑しているので、使えずにもたもたしたら、後ろに並んでいるお客さんがイライラするだろうとハラハラしていました。


しかし、心配無用でした。

使えました。

それも凄く早いです。


コード決済のように、レジ前でアプリを起動しておく必要がありません。


何もせずにスマホをかざすだけです。


クレジットカードのように暗証番号も要求されません。


もっと早くから使うべきでした。


過去にVISA LINEPay プリペイドカードやd払いで設定しようとしたけど失敗しました

iD決済対象の魅力的なキャンペーンやクーポンがあって、過去にVISA LINEPay プリペイドカードやd払いで設定しようとしましたが、上手くできませんでした。


しかし、メルペイなら超カンタンでした。

わずか1分です。

メルカリを利用するならiD決済は絶対に必要です

メルカリで商品が売れても、その売上金を出金するには200円の手数料が必要です。


こんなのを払うのはバカらしいです。


かといって、メルペイのコード決済ならコンビニぐらいしか利用できません。


しかし、iD決済ならスーパー、ドラッグストアなど日本全国124万店で使えます。


メルカリを使うなら、iD決済は必要だと思います。

最後に

キャッシュレス比率は30%だそうです。


政府の目標は40%です。


私はほぼ100%キャッシュレス決済です。


キャッシュレス決済が増えて、大手銀行のATMは過半が赤字だそうです。


三菱UFJは5月1日からコンビニのATM手数料をほぼ2倍に改定しました。

  • 平日日中 220円。
  • 土、日、祝日、年末年始 最大330円。


1年定期に100万円預けても20円しか利息が付かないのに、330円もの手数料とは酷いですね。


キャッシュレスにすればATMは必要ありません。


キャッシュレス決済の中でも、iD決済とVISA クレジットカード タッチ決済は快速です。



にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村

2022年4月から年金の75歳まで繰下げが可能になります

年金は65歳からもらえます。


70歳まで繰下げれば42%増額。


75歳まで繰下げれば82%増額になります。


これは皆さん良く知っていると思います。

2022年4月からのもう1つ変わることがあります

70歳以降は一括受給でも増額になります。


今は72歳で一括受給を請求すれば、67歳から72歳までの5年分が一括でもらえます(年金給付の時効は5年)。


しかし、この5年分は65歳の年金額で増額にはなりません


72歳以降に支給される年金も65歳時点の増額なしの金額です。


65歳から67歳まで2年分は時効で消滅です。


これが下記のように変わります。


72歳で一括受給を請求した場合、67歳時点の16.8%増額になった金額の5年分が一括でもらえるようになります。


そして、72歳以降も16.8%増額になった金額をずっともらえます


今までと同様に、65歳から67歳の2年分は時効で消滅です。

まとめ

ちょっとややこしいですね。


要するに、70歳以降は一括受給でも増額になるという仕組みに変更されるというだけの話です。


繰下げ後の受け取り方は通常のフル増額とは別に、まとまった資金が必要になった場合の一括受給という方法もあるということです。



にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村

ネット証券を選ぶならSBI証券か楽天証券です

モッピー(ポイントサイト)からSBI証券の新規口座開設し、5万円を住信SBIネット銀行のハイブリッド預金に振替しただけで16000ポイントもらえます


凄いですね。


残念ながら、私は既にSBI証券を利用しているので対象外です。


SBI証券は25歳以下の国内株式手数料も無料にしました。


今でも25歳以下に限らず、1日100万円以下の国内株式売買なら手数料は無料です。


2022年までに手数料の完全無料化が目標だそうです。


対する楽天証券

楽天証券も1日100万円以下の国内株式売買なら手数料が無料です。


その上、楽天証券ではポイント還元があります。


投信の月末の保有残高10万円に付き、楽天ポイントが4ポイントもらえます。


また、投信を買う場合、楽天カードを利用すると楽天ポイントがもらえます(毎月5万円まで)。


還元率はなんと1%です。


例えば、たわら先進国株を5万円買えば、500ポイントもらえます。

SBI証券楽天証券の収入源は

今までは信用取引における金利収入でした。


それに加えて、投信の預かり資産から生まれる信託報酬です。


世界的な株高で投信が凄まじく売れています。


SBI証券の預かり資産は17.6兆円です。


株価はバブルか?

アップルとマイクロソフトが度肝を抜く四半期決算を発表しました。


しかし、株価は下がりました。


米国ではワクチン接種が進み、巣ごもり株式投資が大きく減少しているからです。


個人の売買は今年の1月から4割も減りました。


また、借金で株を買っている人が過去最高で、87兆円まで積み上がっています。


もし、金利が上昇すれば、信用取引のコストが上がります。


こういう理由で、株価はバブルだという株の専門家がいます。


逆に、株価の上昇はK型(2極化)であり、今の株式市場は合理的という専門家もいます。


バブルを予想することは不可能です。


唯一言えることは、株の専門家の話など全く当てにならないということだけです。


まとめ

私は丸三証券でも口座を開設していました。


しかし、日経新聞の無料配信は止めたし、事務処理は遅いし、取引手数料は高いままです。


今後、ネット証券はSBI証券楽天証券の大手2証券に集中すると思います。



にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村

病床が足りないというのは大ウソ

日本の病床数はいくらか知っていますか?


88万床です。


その半分の40万床は空いています。


それに対して、治療が必要なコロナ感染患者はわずか4万人です。


ベットが足りないは大ウソです。

それに対する日本医師会の言い訳は

急患に備えて空病床は必要。


看護師が足りない。

看護師1人に対して10人の患者を診る病床が多い。

コロナ患者は看護師1人が7人しか診れない。


こんなのは言い訳で、本音は風評被害を避けるためです。


病院には糖尿病患者もいます。


風評被害が広がれば、重症化しやすい患者(糖尿病患者や高齢者など)が来なくなります。

医者には応召義務があります

こんなのは屁理屈で守りません。


応召義務は医師に対してであって、医療機関は対象外だそです。


こういう屁理屈で、救急車がたらい回しになります。


それでもって、医者は権利を主張します。


PCR検査は医師の診察が必要とか、ワクチン接種は医師か看護師で歯医者はダメとかです。


権利を主張して、自分たちの仕事は守ります。


急患が救急車で運ばれたら、医療関係者は患者より健康保険証を持っているか確認します。


健康保険証を持っていれば、治療代の取り損ねがないからです。


患者の容態など二の次です。


75歳以上の1人当たりの医療費は年間95万円です


その5割は税金です。


医者は税金の恩恵を受けているのですから、応召義務があります。


米国の人口の3分の1の日本に、米国と同数の医療関係者がいます。


過剰な数の彼らが食っていけるのは、国民健康保険制度の恩恵を受けているからです。


最後に

米国のディズニーランドは再開しました。


空港利用者もコロナ前の85%まで回復しました。


英国は近々、マスク着用義務を解除するそうです。


日本がPCR検査やワクチン接種が遅れたのは、権利は主張するが義務を果たさない医療機関が原因です。


飲食店などがコロナ感染防止の最前線に立つのに、税金で支えられている医療関係者たちがコロナとの闘いから逃げています。


にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村

4月の食事代です

4月の食事代は5816円でした。
外食は0です。


昨年

  • 9月 4369円
  • 10月 5462円
  • 11月 5830円
  • 12月 5777円

今年

  • 1月 6948円
  • 2月 8239円
  • 3月 8726円
  • 4月 5816円


昨年の9~12月は1日800~1200カロリーのダイエットをしていました。


食費代も6000円未満でした。


今年になって1日1800~2000カロリー食べています。


食費代も6000~8000円台に増えています。


4月は意識して頑張りました。

消費者も脱炭素化に努めなければならない


会社員時代の食費代は酒代、飲み会も含めて月17万円を超えていました。


今は月1万円未満です。


月1万円未満を達成するには、スーパーで賞味期限が迫った4割引きの商品を狙います。


私はウォーキングもかねて、4割引きのシールが貼られる時間に買い物に行きます。


私の年金見込額からすれば、食費代は月1万円未満に抑えないと生活ができません。


また、食費代を抑えることは脱炭素化につながります。


生産者だけでなく、消費者も脱炭素化に努めなければならない時代だと思います。


にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村

60歳からの資産配分

60歳からの資産配分を考えています。


教科書的には、全世界先進国インデックス50、現金40、金10だそうです。


この資産配分で年3%のリターンを目標にします。


3%は少ない。


そんなことはありません。


物価が上がっていないのですから、3%あれば十分です。


私の若い頃は、定期預金をしただけで年6%の利息が付いていました。


しかし、物価も年6%上がっていました。


今は銀行に100万円定期預金にしても20円(税込)しか利息が付きません。


0.00%です。


しかし、物価上昇率もほぼ0で、安い店を探す努力をすればマイナスになります。


消費者にとっては今の方が生活しやすいです。


私は上記の資産配分に大賛成です


私は全世界先進国インデックスには投資していません。


個別株投資です。


バカをしてしまいました。


全世界先進国インデックスは、先進国が資本主義である限り右肩上がりです。


途中で株価が下がっても、いつかは高値更新をします。


しかし、個別株は下がったら元の株価に戻る保証はありません。


むしろ、企業の寿命は30年と言われます。


消えていく企業の方が多いです。


しかし、企業全体では資本主義である限り成長します。


金価格も間違いなく上昇します。


先進国が輪転機を回して貨幣を刷り続けているからです。


まとめ


60歳からの資産配分としましたが、若い方もこの配分が良いと思います。


逆に、もう私は失敗を取り戻すことはできません。


このまま個別株を保有し続けるしかありません。


個別株ではなく、たわら先進国株、ニッセイ外国株、スリム先進国株のうちの1つに投資をしていれば良かったと思っています。


にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村

旅行したいところ、石垣島

沖縄には過去に30回ほど行っていますが、石垣島には一度も行ったことがありません。


ベストシーズンは6月です。


ジ・アドバイスホテル石垣島は3時間以内ならレンタルサイクル無料だそうです。


傘も貸してくれるし、近くにマックスバリュもあります。


コロナ禍が収束すれば、ホテル代は滅茶苦茶上がります。


アパホテル石垣島はシングル素泊まり16950円~56920円(楽天トラベル経由)です。


公式サイトは6500円となっていますが、空室はありません。


一度は行ってみたいと思っていますが、ホテル代がポイントです。


泊まりたい


食べたい


行きたい


にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村